ろうきん森の工房建設工事が始まります。
それに先だって、3月4日(土)に
建設予定地となっているヒノキ林の支障木伐採を、
協会会員のチェーンソー技術向上のための研修会として開催しました。
講師は、森林文化アカデミーの先輩で、
きこりを生業としているじゅりーこと澤田さん。

まずは先生のお手本を見せていただきます。
流石、格好いいですね!

このヒノキは、一週間後のゴッホの椅子づくり講座に使用します。
森の恵みをしっかりと循環させます。

それでは、研修生の皆さんに倒していただきましょう。

先生の優しい眼差しに見守られながら追い口を入れていきます。

もう少しです。

しっかりコントロールしながら
狭い敷地内に狙いを定めて倒します。

ブラボー!

さあ次は、管理棟建て家に近い木を倒します。

方向はこちら

しっかりと狙いを定めます。

さあ、いかがでしょうか?

どんぴしゃ!

貴重な体験をさせていただきました。
自分たちの工房をつくる為の支障木の伐採を
自分たちの手で行う。
そんな願いを叶えていただいたジュリーに感謝します。
(記録:名和、編集:小野)
- 2017/04/10(月) 08:00:14|
- ┗ ろうきん森の学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0