人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。
令和2年度(後期)森工塾のご案内
ろうきん森の学校では、
「森の恵みを暮らしに生かす」をテーマに
グリーンウッドワークや竹細工、
森や里山の暮らしにまつわる講座を開催しています。
令和2年10月~翌3月までの森工塾(もっこうじゅく)のスケジュールをご案内します。
チラシ表面
(画像をクリックすると大きくなります)
チラシ裏面
(画像をクリックすると大きくなります)
みなさまのご参加をお待ちしております。
2020/09/17(木) 12:01:22
|
講座のご案内
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
森工塾「柿渋づくりと柿渋染め」開催しました(9月12日)
|
ホーム
|
【ろうきん森の学校】「足踏みろくろで木の器づくり(11/14)」のご案内
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://greenwoodwork.blog112.fc2.com/tb.php/1367-e7ddaa07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
メニュー
年間スケジュール (2)
講座のご案内 (324)
講座の実施報告 (704)
┗ スプーンづくり (62)
┗ 椅子づくり (105)
┗ 器づくり (32)
┗ ろうきん森の学校 (144)
┗ その他イベント等 (186)
竹細工の技術継承 (180)
グリーンウッドワーカーの紹介 (9)
アメリカのグリーンウッドワーク (3)
イギリスのグリーンウッドワーク (33)
道具の販売 (1)
新聞・雑誌記事 (56)
お問い合わせ先 (1)
その他 (69)
プロフィール
2008年3月NPO法人認証。
岐阜県美濃市を拠点に会員・一般向けの講座を行っているほか、全国へ出前講座にも出かけています。
リンク
グリーンウッドワーク協会HP
ろうきん森の学校
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木育プランニング
一般社団法人INK
木工家ウィーク・NAGOYA
井丸 富夫
加藤 慎輔
グリーンウッドワーク研究所
管理者ページ
過去の記事
2021年03月 (1)
2021年02月 (9)
2021年01月 (5)
2020年12月 (16)
2020年11月 (11)
2020年10月 (10)
2020年09月 (13)
2020年08月 (9)
2020年07月 (8)
2020年06月 (3)
2020年05月 (3)
2020年04月 (4)
2020年03月 (9)
2020年02月 (18)
2020年01月 (5)
2019年12月 (12)
2019年11月 (8)
2019年10月 (6)
2019年09月 (20)
2019年08月 (5)
2019年07月 (14)
2019年06月 (6)
2019年05月 (9)
2019年04月 (6)
2019年03月 (13)
2019年02月 (12)
2019年01月 (6)
2018年12月 (13)
2018年11月 (10)
2018年10月 (14)
2018年09月 (10)
2018年08月 (9)
2018年07月 (14)
2018年06月 (8)
2018年05月 (8)
2018年04月 (5)
2018年03月 (7)
2018年02月 (12)
2018年01月 (11)
2017年12月 (18)
2017年11月 (12)
2017年10月 (17)
2017年09月 (14)
2017年08月 (16)
2017年07月 (11)
2017年06月 (11)
2017年05月 (8)
2017年04月 (17)
2017年03月 (6)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (18)
2016年11月 (19)
2016年10月 (20)
2016年09月 (11)
2016年08月 (9)
2016年07月 (14)
2016年06月 (13)
2016年05月 (10)
2016年04月 (8)
2016年03月 (21)
2016年02月 (9)
2016年01月 (7)
2015年12月 (12)
2015年11月 (10)
2015年10月 (11)
2015年09月 (8)
2015年08月 (7)
2015年07月 (14)
2015年06月 (10)
2015年05月 (12)
2015年04月 (8)
2015年03月 (11)
2015年02月 (14)
2015年01月 (4)
2014年12月 (6)
2014年11月 (14)
2014年10月 (6)
2014年09月 (9)
2014年08月 (5)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (4)
2014年04月 (5)
2014年03月 (8)
2014年02月 (8)
2014年01月 (7)
2013年12月 (14)
2013年11月 (8)
2013年10月 (9)
2013年09月 (13)
2013年08月 (9)
2013年07月 (5)
2013年06月 (10)
2013年05月 (6)
2013年04月 (5)
2013年03月 (12)
2013年02月 (9)
2013年01月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (7)
2012年10月 (13)
2012年09月 (12)
2012年08月 (15)
2012年07月 (17)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (15)
2012年03月 (8)
2012年02月 (9)
2012年01月 (15)
2011年12月 (7)
2011年11月 (6)
2011年10月 (7)
2011年09月 (6)
2011年08月 (12)
2011年07月 (9)
2011年06月 (6)
2011年05月 (11)
2011年04月 (6)
2011年03月 (5)
2011年02月 (9)
2011年01月 (8)
2010年12月 (22)
2010年11月 (4)
2010年10月 (5)
2010年09月 (9)
2010年08月 (6)
2010年07月 (5)
2010年06月 (8)
2010年05月 (13)
2010年04月 (10)
2010年03月 (5)
2010年02月 (3)
2010年01月 (8)
2009年12月 (9)
2009年11月 (1)
2009年10月 (8)
2009年09月 (11)
2009年07月 (2)
2009年06月 (4)
2009年05月 (4)
2009年03月 (1)
2009年02月 (2)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年09月 (3)
2008年08月 (4)
2008年07月 (3)
2008年06月 (2)
2008年05月 (5)
2008年04月 (2)
2008年03月 (1)
2008年02月 (1)
2008年01月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (4)
2007年10月 (2)
2007年09月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (4)
2007年05月 (1)
2010.4~
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文: